2022年3月6日(日) 安全講習会「日本の小学校ってどんなところ?」(県民センター)


参加者 対面1家族(保護者と児童)、通訳ボランティア

日本の小学校の仕組みや生活を知るための勉強会を、対面とオンラインで開催しました。
オンラインで参加申し込みのあったネパールルーツの保護者の方から英語通訳の希望があったため、MICかながわに通訳派遣をお願いし、会場に通訳ボランティアの方に来ていただきました。残念ながら、直前にキャンセルの連絡があり、ボランティアの方には会場まで足を運んでいただいたにもかかわらず、実際に通訳をしていただくことができませんでした。ただ、来てくださったボランティアの方もご自分の勉強のために、と講座に参加してくださり、参加者のベトナムの保護者の方と一緒にDVDを見たり、説明を聞いたりしてくださいました。
講座では、まず多言語で作成されたDVD「見てみよう!横浜の学校」を視聴。実際の学校の1日の様子を知るところから始めました。集団登校や朝の会、勉強する科目の紹介や1年間の行事など、保護者の方だけでなく、一緒に参加していたお子さんも熱心に見入っていました。
その後、学校生活で気を付けること、お金のこと、国際教室や日本語指導員の派遣制度などの支援について、通訳派遣など保護者支援の制度について説明しました。学校での生活に慣れるために横浜市で組まれている「スタートカリキュラム」についても紹介しました。
参加者が1組だけになってしまったのは残念でしたが、その分学校の説明会でもらった資料をみながら、学校でまとめて購入してくれるもの、保護者が購入するものなどを一つ一つ確認することができました。教科書や体操服・うわばきを入れる袋、絵の具のセット、プールセットなども実物を実際に見てもらい、ひとつひとつに、すべて名前を書くことも確認しました。学校でも、外国につながる保護者に向けたふりがな付きのわかりやすいチェックリストを作ってくださっており、このような配慮をしていただけると保護者も安心して学校生活に入っていけるだろうと感じました。(水本みゆき)

 
 

講座の中で紹介した資料

ようこそ横浜の学校へ(横浜市教育委員会)
横浜市の学校から家庭に配布する一般的な通知文や学校生活で必要な用語などが記載されています。
日本語、やさしい日本語、英語、中国語、タガログ語、韓国・朝鮮語、ベトナム語、スペイン語、ポルトガル語が作成されています。

保護者向けリーフレット「安心して入学を迎えるために」(横浜市こども青少年局子育て支援課  幼保小連携担当)
学校生活の様子や放課後の過ごし方、入学当初の「スタートカリキュラム」の実際を写真で紹介しています。
日本語、やさしい日本語、英語、中国語、タガログ語、韓国・朝鮮語、ベトナム語、スペイン語、ポルトガル語が作成されています。

外国人保護者・児童のための小学校で楽しく、安全に学ぶための10のポイント(かながわ国際交流財団:KIF)
外国人保護者向けに、小学校入学に向けての準備や日本の小学校の特徴、諸制度や相談先などの情報を紹介しています。
英語、中国語、スペイン語、ポルトガル語、タガログ語、ベトナム語

inserted by FC2 system